歩いて行ける三県境
栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県の4県境にまたがる「渡良瀬遊水地」は、日本最大の遊水地で、湿地の保存に関する国際条約であるラムサール条約に登録されています。
希少な野鳥や植物なども見られ、自然豊かな環境の中で、例年は、休日にはスポーツやバーベキューなどを楽しむ人でにぎわっています。
今年は、静かな遊水地に、鳥の鳴き声が響いています。
さて、渡良瀬遊水地のすぐ近くに、群馬県・栃木県・埼玉県の三県境があります。
全国に40カ所以上あると言われている三県境は、そのほとんどが山や川の中にあるらしく、平地というのは非常に珍しいそうです。
地域をまたぐ往来の自粛が解除され、少しずつ移動ができるようになってきました。
とはいえ、まだまだ予断を許さない状況は続きます。
3歩で巡る三県境と、渡良瀬遊水地でウォーキング…。
自粛疲れのちょっとした息抜きにいかがでしょう。
2020.6.19 事務員T
渡良瀬遊水地 歩いて行ける三県境
- \メディア情報/上毛新聞に金融機関でのカスハラに対する弁護士のコメントが掲載されました
- 最新法律コラム公開のお知らせ「財産開示手続の具体的事例」
- \メディア情報/上毛新聞に館林市議会様のハラスメント研修会が掲載されました
- 館林市議会様にてハラスメントセミナーの研修会講師をさせて頂きました
- \令和7年3月開催/ 経営者様・社労士先生向けセミナーのお知らせ
- \メディア情報/ 上毛新聞に弊所主催セミナー情報が掲載されました
- 最新法律コラム公開のお知らせ「財産開示手続とは」
- メールマガジンvol.101 「嘘ハラ」と思われる事案でハラスメント調査は必要か?
- 最新法律コラム公開のお知らせ「手紙を送ったこと・届いたことを記録に残すには?」
- 最新判例コラム公開のお知らせ「抗うつ剤の服薬の虚偽告知が解雇事由として考慮されるべきとされた裁判例」