業種別の法律相談
顧問先の声
-
会社を経営しているうえでの安心感があり、地元の先生にお願いをしているので、親しみもあります。企業として堂々と営業できるのは顧問弁護士がいるからです。
-
顧問弁護士が居るというだけでも、他の会社から「しっかりした会社だな」と印象が良くなります。またすぐに相談ができるので従業員の家族たちも安心ができるのではないかと思います。
-
何かあった時はすぐに相談できるという強みがあります。何かあってから弁護士を探すというのはとても大変なことだと思いますが、すぐ相談できるのがよいと思っています。
-
上野弁護士は、駄目なものは駄目と言ってくれるところがいいと思います。
私が相談したことに対し、率直な意見をもらえることで、私もポジティブに考えを切り替えることができます。
代表メッセージ

上野俊夫法律事務所のホームページを閲覧頂き、ありがとうございます。
弁護士の上野俊夫です。
私は、現在企業側(使用者側)で労働事件を解決することに最も注力をしています。
労働者側で労働事件の依頼を受けることはしておりません(労働者側から相談したいという話はそれなりにあるのですが、企業側を弁護することを信条としているので、全てお断りしています。)。
私がご相談やご依頼を受けているのがどういう件かといいますと、例えば、「仕事を全然しない社員が大きな態度を取っていて困っている」、「適切に残業代を支払っているつもりなのに、突然、従業員が残業代請求をしてきた」、「業務命令に違反し失態があったので従業員を解雇したところ解雇無効の裁判を起こされた」、「従業員の明らかな過失で労災事故が起きたのに従業員から民事裁判を起こされた」、「パワハラ等していないのにパワハラをしている等と責められた」等の場面です。
これらの請求等は企業からすると理不尽に感じられることも少なくありません。

上野俊夫法律事務所が提供する企業法務に関するメールマガジン

最新のセミナー情報
セミナー名をクリックするとお申し込みページに移動します
新着情報
- 2023/09/20
- メールマガジンvol.90【重要最高裁判決の解説―定年後再雇用された方の賃金制度】
- 2023/07/06
- 2023年8月の夏季休業について
- 2023/06/08
- メールマガジンvol.89【有期労働契約に関する労働基準法施行規則等の改正】
- 2023/04/25
- 2023年ゴールデンウイーク中の営業について
- 2023/04/07
- メールマガジンvol.88【運送業者の残業代請求の裁判例について】