田山花袋ー蒲団ー
田山花袋は、館林市が誇る文豪です。 田山花袋の代表作は「蒲団」ですね。 昨年12月に館林市にて早稲田大学の教授である森川友義氏が「蒲団」を題材にした講演会をされたので聴いてきました。 私は「蒲団」は以前読んだことがありましたが、今回講演会を聴くにあたり読み直しました。 「蒲団」は主人公の時雄がヒロインが... 続きはこちら≫
かこさとしの世界展
12月25日まで群馬県立館林美術館で「かこさとしの世界展」が特別展示されています。 かこさとしさんは「だるまちゃん」シリーズや「からすのパン屋さん」シリーズ等で有名な児童絵本作家です。 有名な「だるまちゃん」シリーズ、自分が知っているのは3、4作品でしたがその他にもたくさんの作品があり、全部で11作品のようです... 続きはこちら≫
サーフィンの大会②
何度かメールマガジンの編集後記でも書いておりますので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は趣味でサーフィンをやっています。 10月13日に茨城県大洗町で今年2回目のサーフィンの大会に出場してきました。 目標は3回戦進出です。前回は1回戦で敗退したのでまずは1回戦を勝ちたいと思っていましたが・・... 続きはこちら≫
館林手筒花火大会
7月23日に3年ぶりに第23回館林手筒花火大会が開かれました。 手筒花火は、人(「揚げ手」といいます。)が花火の筒を両手でしっかりと抱えるように持ち(「抱擁」といいます。手筒を抱いているように見えるからでしょう。)、強大な火柱を噴出させ、最後に炎が大音響とともに噴き出すものです。 一般的な花火とは全然違います。 ... 続きはこちら≫
北海道旅行で・・・
夏休みに北海道へ旅行に行ってきました。 今回は大洗(茨城)⇔苫小牧のフェリー往復チケットを買い、初めて自車をフェリーで運びました。 旅行先でレンタカーを借りないで自車で動けるのはやはり気楽です。 何都市か回りましたが、初めて行った函館で天気が悪いのにも関わらず夜景が見られたので大満足でした。 ところが帰... 続きはこちら≫
シャトレーゼのアップルパイ
先日、大宮駅の駅ナカエキュート大宮の紹介がテレビでありました。 私は仕事で大宮に行くことがそれなりにあるのですが、駅ナカは全くノーマークでした。 その番組で、館林市を始め主に郊外にあるChâteraisé(シャトレーゼ)がとうとう駅ナカにでき瀬戸内レモンチーズパイなるものが大宮駅東口店で先行販売されたことがクロ... 続きはこちら≫
村上RADIO
私が高校生の頃、村上春樹さんの「ノルウェイの森」の文庫版が出て、ベストセラーになり、私も読みました。 結果とてもはまり、その頃から村上さんの著作を読み続けています。 村上さんは、FMラジオで村上RADIOという番組のDJもされていて、FM群馬で聴くことができます。 村上さんがご自身の好きな曲を自... 続きはこちら≫
ドライブ・マイ・カー
先日、濱口竜介さん監督、村上春樹さん原作の「ドライブ・マイ・カー」を見てきました。 平日の昼間、足利市の映画館にて一人で見たのですが、結構人がいました。アカデミー賞を獲るかもしれないということで、やはり話題性があるのだと思いました。 ストーリーは、舞台俳優兼演出家の夫が妻と穏やかに暮らしていたところ、妻... 続きはこちら≫
城沼の白鳥
私が住む館林市には,冬に白鳥が来て越冬します。 ピーク時には300羽くらいになります。 この白鳥,朝方には館林市内の城沼にいて,昼頃には館林市と邑楽町との境辺りにある多々良沼に移り,また夜に城沼に戻ってくるようです。 なぜこのような移動をしているのかは不明ですが,朝方自動車で移... 続きはこちら≫