11月のサーフィン
相変わらず週末は大洗にサーフィンをしに行っています。 この季節になると、空気が澄んできて朝日がとても奇麗です。 この時期に朝、海の前の駐車場で着替えをしていると、散歩をしている方などから「寒くないの?」と聞かれます。 海水は温まりにくく冷めにくいです。 海の水温の変化は気温より1カ月遅れと言われており、私の... 続きはこちら≫
話題の漫画をドカ読み
今話題の鬼滅の刃の映画を子供と一緒に見てきました。 映画では、原作のコミックス7巻から8巻を描いています。 原作を読んでなかったので、7巻の途中(映画の直前の部分まで)を読んで、映画に臨みました。 会場にいる多くの方は映画の内容はコミックスで知っているわけですが、私は全く知らなかったので、後半の意外な展開に引き込ま... 続きはこちら≫
宮崎のクラゲ
9月下旬に宮崎県日向市にサーフィン旅行に行ってきました。 波はあまりなくサーフィン自体は思っていたほど楽しめなかったですが、インドネシアで知り合いになった福岡県在住のサーファーと再会したりのんびり本を読んだりでき、充実した旅行となりました。 宮崎は、チキン南蛮と海の幸が美味しくこれらも堪能しました。 800円の... 続きはこちら≫
手作りフェイスシールド
飛沫感染対策として当事務所に応接机とカウンターにパーテーションを設置したというお話をお伝えしましたが、法律相談などのパーテーションの設置が難しい場面での対策として、スタッフがフェイスシールドを作ってくれました。 材料は、硬質カードケース、すきまテープ、簡単着脱ベルトで、全て100円ショップで揃うそう... 続きはこちら≫
大洗海岸の日の出
お世話になっているサーフショップの先輩サーファーは、GW中に連日、早朝に海へ行き、サーフィンは自粛して、お日様に早く事態が収まるよう祈ったそうです。 その際に撮影された写真がとても美しいので良かったらご覧ください。 続きはこちら≫
手作りパーテーション
安心してご相談いただけるように、事務所の応接机に、飛沫感染防止のためのパーテーションを設置しました。 市販品は、需要が伸びているため供給が間に合っていないようです。 買えないなら作りましょうということで、DIY好きの事務員がアクリル板とL字のアングルを使って自作しました。 余った材料で、カウンターにもパーテーションを作... 続きはこちら≫
昔懐かし将棋盤
私が子供の頃は、よく将棋をして遊びました。 皆様も遊んだのではないでしょうか。 今の小学生も、ゲームなどのバーチャルな遊びだけではなく、頭や体を使う遊びをしていると聞くと安心します。 私が子供の頃にはファミコンが発売されていましたので、私の親世代も同じことを思っていたでしょう。 20年後も、将棋、缶蹴り、ベ... 続きはこちら≫
館林さくらまつり
新型コロナウイルスの感染拡大により、残念ながら全てのイベント、ライトアップが中止となってしまった館林さくらまつり。 さくらの名所・鶴生田川の両岸に連なる桜と、川の上を泳ぐ色とりどりのこいのぼりは、まさに絶好のフォトスポットです。 屋台はなくとも、桜とこいのぼりの競演を楽しむことはできますので、気分転換に散歩... 続きはこちら≫
モンスターエナジーを館林で生産
疲れがたまった午後に、時折お世話になっているエナジードリンク。 お気に入りの「モンスターエナジー」が、カルピス「みらいのミュージアム」で有名になった群馬工場(館林市)で製造されることが昨年発表されました。 財布にやさしいダイドーのエナジージムもお勧めです。 アサヒ飲料のモンスターエナジーと群馬工場 ダイドーのエナジージ... 続きはこちら≫
サーフィンの大会に出場しました
11月4日に、私が所属するサーフショップが主催するサーフィンの大会にエントリーしてきました。 順調に勝ち進み、決勝戦では4人中4位で、総合4位でした。 続きはこちら≫