久喜市
久喜市は埼玉県の東部に位置する市です。
人口は約15万人で県内で11番目に多いです。
気候の特徴としては夏が非常に暑く、ニュースで取り上げられることもあるほどです。
交通に関しては久喜市は東武線のほかにJR線も通っており、上野や新宿池袋などの都心部に直通で行くことができます。
そのため東京へ通勤される方も多いです。
また、久喜には高速道路のインターもあり、車の利便性もいです。
特産物としては、久喜市は埼玉県内でも有名な梨の生産地で、様々な品種が栽培されています。久喜市で作られた梨を使った「梨ジャム」も美味しいと評判です。
毎年7月12日、18日には久喜駅西口周辺で久喜提燈祭り「天王様」が開催されます。
この「天王祭」は230年以上の歴史と伝統があるお祭りです。
昼間は神話などを題材にした人形を山車の上に飾り、町内を曳き回します。夜になると山車の四面に約500個の提燈を飾り付けた「提燈山車」となり、市内を巡行します。
久喜市にある鷲宮神社は、関東最古の大社であり、酉の市で有名な「お酉様」の本社と言われています。
アニメ「らき☆すた」の舞台モデルになった場所として有名になり、現在でもイベントが開催されるなど人気の観光スポットとなっています。
