\メディア情報/上毛新聞に金融機関でのカスハラに対する弁護士のコメントが掲載されました
金融機関でのカスハラ(カスタマ―ハラスメント)に対する弁護士のコメントが令和7年4月3日発刊の上毛新聞に掲載されました。
記事内で述べている通り、金融機関では金銭を取り扱うため、行員の方は不当な要求に対して言い返せずカスハラ被害に遭いやすくなっています。
組織的な相談体制を作ることが重要であるのとともに、カスハラへの態度を明らかにし、万一の場合は取引ができなくなることを示すことも予防につながります。
金融機関のみならず、多くの企業様においてもカスハラや社内でのハラスメントを放置すれば優良な人材の流出を招き、会社の存続にも関わります。
弊所では企業様向けにハラスメントセミナーを実施することもできますので、ご興味のある方は弊事務所までご連絡ください。
- \メディア情報/上毛新聞に金融機関でのカスハラに対する弁護士のコメントが掲載されました
- 最新法律コラム公開のお知らせ「財産開示手続の具体的事例」
- \メディア情報/上毛新聞に館林市議会様のハラスメント研修会が掲載されました
- 館林市議会様にてハラスメントセミナーの研修会講師をさせて頂きました
- \令和7年3月開催/ 経営者様・社労士先生向けセミナーのお知らせ
- \メディア情報/ 上毛新聞に弊所主催セミナー情報が掲載されました
- 最新法律コラム公開のお知らせ「財産開示手続とは」
- 最新法律コラム公開のお知らせ「手紙を送ったこと・届いたことを記録に残すには?」
- 最新判例コラム公開のお知らせ「抗うつ剤の服薬の虚偽告知が解雇事由として考慮されるべきとされた裁判例」
- 年末年始の営業について