佇まいはまさに国宝級
先日、夏季休暇を利用して、長野県の松本城へ行ってきました。 初めて松本城を訪れましたが、三重の水堀で囲まれた天守やその下の石垣、攻め入ってきた敵を鉄砲で迎え撃つための櫓はとても見ごたえがありました。 また、松本城と同時に、城内にある松本市立博物館も訪れ、開催されていた「武士の世界」のイベント展示も見... 続きはこちら≫
BANANA
先月オープンし、足利市民がざわついたバナナジュース専門店「めっちゃバナナ」。 3月に佐野市内に1号店をオープンして以来、館林市や東京都内にも続々と店舗を構えています。 事務員の間でも度々話題に挙がっておりましたが、つい先日、遅ればせながら足を運んでまいりました。 甘い飲み物には興味がなかった... 続きはこちら≫
雨とジャズとコーヒーと
栃木市藤岡にある珈琲香房ドン・キホーテで、ひとりの時間をゆっくり過ごしました。 ピアノが置いてある店内には、大きなスピーカーからジャズが流れています。 常連さんのおしゃべりとセンス抜群の音楽をバックに本を読んでいると、時間を忘れてしまいそうになります。 お店の雰囲気ももちろん素晴らしいですが、忘れてはな... 続きはこちら≫
滝は吹割・・・
群馬県沼田市利根町にある、「東洋のナイアガラ」こと吹割の滝。 先日、事務員Tが撮影したこの写真からも分かるように、まるで大地が裂けたかのような横に長い滝です。 このような形の滝は非常に珍しく、国指定天然記念物、名勝に指定されています。 また、群馬県民であれば誰もが知っている上毛かるたの読み札に... 続きはこちら≫
歩いて行ける三県境
栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県の4県境にまたがる「渡良瀬遊水地」は、日本最大の遊水地で、湿地の保存に関する国際条約であるラムサール条約に登録されています。 希少な野鳥や植物なども見られ、自然豊かな環境の中で、例年は、休日にはスポーツやバーベキューなどを楽しむ人でにぎわっています。 今年は、静かな遊水地に、鳥の鳴き声... 続きはこちら≫
今年も見事に咲きました
事務所の開所時にいただいた胡蝶蘭が今年も見事な花を咲かせました。 もう10年以上経つのに元気に咲いてくれるなんて、その生命力の高さに驚いていましたが、なんと胡蝶蘭の寿命は50年以上とも言われているそうです。 花が落ちてしまっても枯れることはなく、病気にかかることがなければ、何度でも花を咲かせてくれます。 し... 続きはこちら≫
今年はひっそり藤の花
足利の観光地と言えば足利フラワーパークですが、毎年、この時期は多くの人で賑わっています。 その理由はもちろん、大藤です。 昨年の台風や、休園中の寂しさにも負けず、今年も見事に咲きました。 写真は昨年のものですが、まるで紫色の雨が降っているかのようです。 今年は、自宅で大藤を... 続きはこちら≫
阿吽の狛犬
織姫神社の本殿の前には、まるで神社を守るように威風堂々とした姿の狛犬が鎮座しています。 厚い胸を張る様はまさしく番犬のようです。 この狛犬ですが、本来は左側にある、口を閉じた「吽像」だけが狛犬と呼ばれるものになります。 神社を守護する空想上の獣像として、「獅子・狛犬」といい、右側... 続きはこちら≫
織物のまち足利
栃木県足利市は織物・染物の町として古くから有名です。 その名声は、鎌倉時代末期の随筆『徒然草』の中でも取り上げられています。 鎌倉幕府執権の北条時頼が、足利の染物を褒めるというお話が綴られているのです。 そんな機場としての足利市の歴史を象徴するのが織姫神社です。 ... 続きはこちら≫