メールマガジン
Vol.51【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題 その3】
【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題 その3】 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。 報道では、しきりにテレワークという言葉が使われており、自社でも今後導入しなければいけないのかと悩まれている企業様も多いかもしれません。 そこで、今回はテレワークの法的問題点... 続きはこちら≫
Vol.50【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題 その2】
【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題 その2】 スバル社が群馬製作所の操業を4月11日から5月1日まで停止すると発表しました。 新聞では、スバル社の正社員も昨日知らされたと書かれており、今朝の報道を目にした本県や栃木県県南の皆様の衝撃は大きかったと思います。 操業停止の理由は、部品供給がストップする見通しであ... 続きはこちら≫
Vol.49【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題】
【新型コロナウイルス感染症に関する法律問題】 新型コロナウイルス感染症の問題が深刻化しています。群馬県でも感染者が増加してきており、予断を許さない状況です。 今後、会社や事業体で感染者が出てしまい、行政等から事業所の閉鎖や自粛を求められたり、自ら休業したりすることがあるかもしれません。この場合に、会社は社員に賃金を... 続きはこちら≫
Vol.48(緊急号)【新型コロナウイルス感染症に関する助成金】
★こちらの内容は法律問題コラムでも紹介しております 【新型コロナウイルス感染症に関する助成金】 今般の新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、日中間の人の往来が急減したことにより、事業活動が急激に縮小する事業所が生じ、雇用への悪影響が見込まれます。 このような状態を受けて、厚生労働省から各種助成金による支... 続きはこちら≫
Vol.47【中小企業のための外国人雇用の知識 その3】
【中小企業のための外国人雇用の知識 その3】 今回は、外国人労働者を雇用するにあたって、契約を締結する際に気を付けることについてお話しします。 企業には、外国人労働者に理解しやすいような言語を用いて、雇用条件(賃金や労働時間など)を明示することが厚労省の告示で求められています。 また、雇用条件という重要な事柄で... 続きはこちら≫
Vol.46【中小企業のための外国人雇用の知識 その2】
【中小企業のための外国人雇用の知識 その2】 今回も外国人雇用についてお伝えします。 1月22日の朝刊で、インドネシア人やタイ人が、ビザが免除される短期滞在の観光客を装って入国し、農家で不法就労するケースが急増しているという記事が掲載されていました。 外国人を雇用する場合、必ず、在留カードをチェックし不法滞在でない... 続きはこちら≫
Vol.45【中小企業のための外国人雇用の知識 その1】
(令和元年12月6日) 【中小企業のための外国人雇用の知識 その1】 現在、企業の人手不足感が強まっています。 仕事はあっても、人がいなくて新規の仕事を受けられないという話も聞きます。 パーソナル総合研究所と中央大学が、日本では2030年には644万人もの労働人口が不足するという調査結果を発表しました。 ... 続きはこちら≫
Vol.44 【中小企業のための最新のハラスメントの知識 その5】
(令和元年10月31日) 【中小企業のための最新のハラスメントの知識 その5】 前回、上司が問題のある社員(パフォーマンスに問題があったり、協調性に問題があったりする社員)に対し、きつく指導をする、大声を出すなど、指導方法を間違えることにより、指導がハラスメントとされるという、指導間違え型のハラスメントが増えて... 続きはこちら≫
Vol.43【中小企業のための最新のハラスメントの知識 その4】
(令和元年9月19日) 【中小企業のための最新のハラスメントの知識 その4】 前回,吉本興業のハラスメントについて記事を書きました。 私は,労働判例という判例集を定期購読していて,ハラスメントに関する裁判例も相当数見ています。 研修会の時などにお話しさせていただくことが多いのですが,ハラスメントは二つの... 続きはこちら≫
Vol.42【中小企業のための最新のハラスメントの知識 その3】
(令和元年8月9日) 【中小企業のための最新のハラスメントの知識その3】 最近,吉本興業のハラスメント問題が騒がれています。 「会見したら全員クビ」,「お前らテープ回してないやろな」,というような発言がハラスメントであるということで大騒ぎとなりました。 「会見したら全員クビ」と言う発言は「クビ」という文... 続きはこちら≫