Vol.47【中小企業のための外国人雇用の知識 その3】
【中小企業のための外国人雇用の知識 その3】
今回は、外国人労働者を雇用するにあたって、契約を締結する際に
企業には、外国人労働者に理解しやすいような言語を用いて、雇用
また、雇用条件という重要な事柄で、言った言わない問題を回避す
外国人労働者に分かりやすい配慮とは何でしょうか?
例えば、労働者がベトナム出身の場合には、ベトナム語の契約書が
しかし、これでは、企業側が契約書の内容を理解することができま
契約書を英語で作るということも考えられますが、翻訳するのが大
私がお勧めするのは、契約書にアルファベットでふりがなをふるか
来日している外国人労働者は、ある程度の日本語を理解している場
厚労省の告示では、外国人労働者が理解しうる言語として「平易な
また、労働条件通知書を渡す場合でも、必ず、外国人労働者の署名
単に、労働条件通知書を渡しただけで署名押印を貰わないと、後で
なお、労働条件通知書に署名押印を貰う必要があるのは、日本人労
【編集後記】
新型コロナウイルスの感染拡大により、全世界がにわかに緊迫して
そこで、今回は、企業の新型コロナウイルス対策について考えてみ
明らかな高熱があって咳をしているような従業員に、自宅待機命令
他の従業員やご来訪者の安全配慮のことを考えれば、自宅待機を命
では、37.5度の熱が4日続けて出てはいるものの、咳はしてい
この場合も、自宅待機命令ができると考えられ、私見では手当など
厚労省の見解によれば、37.5度の熱が4日続けて出ていると、
万が一、罹患していたらクラスター感染を職場で起こすことになり
このようなリスクを考えれば、自宅待機命令を出せるのはもちろん
当事務所では、お客様向けのコロナウイルスについてのご案内と、
それぞれ、企業様でもお使いいただけるものかと思いますので、書
新型コロナウイルス等の感染症への対応について
- メールマガジンvol.90【重要最高裁判決の解説―定年後再雇用された方の賃金制度】
- メールマガジンvol.89【有期労働契約に関する労働基準法施行規則等の改正】
- メールマガジンvol.88【運送業者の残業代請求の裁判例について】
- メールマガジンvol.87【競業禁止期間と競業禁止場所の制限】
- メールマガジンvol.86【競業を食い止める具体的な方法とは…?】
- メールマガジンvol.85【完全歩合給制度等への変更方法】
- メールマガジンvol.84【歩合給振り分け方式の残業代について解説】
- メールマガジンvol.83【歩合を残業代に割り振る給料体系の適法性】
- メールマガジンvol. 82【どのような業種で歩合給を取り入れられるか?】
- メールマガジンvol. 81【完全歩合給では最低賃金に反するか…?】